2011年03月28日

現地に行かなくてもできる支援の方法

3月11日に起きた大地震と津波と原子力発電所の事故。

どれか一つでも大変な災害なのに、三つも重なってしまい、被災された方にはお見舞い申し上げます。



私の大学時代の後輩(※)が、そんな被災者の一人であり、そして復興のための活動を行っているということがわかりました。彼に「現地に行かなくてもできる支援の方法」を教えてもらいましたのでこちらで紹介します。
送ってもらったメールをほぼそのまま引用しているので、文中の「私」とは後輩のことです。
転載歓迎ということですので、どんどん知人友人にご紹介ください。



(※)彼の自己紹介:せんだい・みやぎNPOセンターという中間支援NPOで働いています。
平たく言うと、NPOの活動を支援するNPOです。
こういう事態ですので、今は災害救援活動を行なうNPOの後方支援をしています。
県外から来ている災害救援団体の現地でのコーディネートや情報提供などです。



では、お金編、モノ編、ヒト編の3本立てでご紹介します。

続きを読む
posted by ほんのしおり at 02:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・コラム・つぶやき