古川 日出男 / 『ハル、ハル、ハル』 / 2010-07(2007-07) / 河出文庫 / B-
こちらの気(?)をぐいっとつかんで離さない。ぐいぐい。
振り回す。ぶんぶん。
こちらがしがみこうとすると全力で振りほどこうとする。
いきなり圧力の高いイントロ。
この物語はきみが読んできた全部の物語の続編だ。ノワールでもいい。家族小説でもいい。ただただ疾走しているロード・ノベルでも。いいか。もしも物語がこの現実ってやつを映し出すとしたら。かりにそうだとしたら。そこには種別(ジャンル)なんてないんだよ。「きみが読んできた全部の物語の続編」。 なんといういう威勢のよさ。
暴力はそこにある。
家族はそこにいる。
きみは永遠にはそこには停(とど)まれない。(p.9)
残念ながら、首を縦に振ることにはためらいを感じる。 「私が書いてきた全部の物語の続編」であれば深く同意するのだけど。
その点だけ除けば、魅力的な作品(中編が三つ)が並んでいる。
映像でしか伝えられないスピード感と文字でしか伝えられない絶望感。
絵でしか伝えられない色彩と文章でしか伝えられない希望(のなさ)。
それをごちゃ混ぜにしてポンと目の前に差し出してくれる筆力は見事。
ウェットな犯罪をドライに。ドライな(心の)交流をウェットに、塗りたくってしまう筆圧は見事々々。
でも、どうしてでしょう。
巧みだとは思うのですが、もう一度手にとりたい、他の人に読んでもらいたいという気持ちがわいてきません。
表題作の「ハル、ハル、ハル」はいいのですが、その他収録作品である「スローモーション」と「8ドッグズ」は後味が悪く、できれば遠ざけておきたいくらいの不吉感です。
Amazon.co.jp: 『ハル、ハル、ハル』